【空調服】バッテリーの持ち時間は?選び方は?【ファンベスト】

酷暑の夏。暑さに弱い道民にとってはツラい季節です。

暑い上に、一番忙しい7月8月を乗り切るために、空調服(ファンベスト)を導入しようと思います。
同僚の中には『扇風機付きの服?そんなのいらねえよ』という人もいましたが、

自分は『なんでも良いからとにかく涼しくなりたい』派ですので
空調服買ってもらいました!

空調服買うか買わないか。どれが良いのか迷ってる人のために、私が買った空調服のリアルをお伝えしますね。


目次

空調服の選び方で重視したこと

  1. バッテリーの持ち時間
  2. 本当に涼しいかどうか

空調服選びでは、この2点が絶対大事!



ポイント1:バッテリーの持ち時間

空調服にもいろいろな種類があって、中にはバッテリーの持ち時間が2時間というものも。

8時間労働で、山にはコンセントもないので最低でも6時間はもって欲しいところです。
持ち時間が長くなるほど、バッテリーの重量も増すのでバランスが難しいのですが、
やはりここは涼しさ重視で、ハイスペックなバッテリーが必須だと思います。



ポイント2:ほんとに涼しいかどうか

ほんとに涼しいかどうかは買ってみないとわからないところでもありますが、
過去に購入した携帯ファンが全然涼しくなかった経験があるので、ここもかなり重要ポイントです。

ファンの力が弱いとか、服を吸い込んじゃって全然風が出てこないとかありますからね!

ちゃんと計算して作ってあるファンベストを選ぶことが大切です。
安すぎるのは「安物買いのゼニ失い」になりかねませんのでご注意を!


【レビュー】ゼノアの空調服を買いました!

悩み抜いて選んだのはゼノアの空調服!
選んだ理由は…

  • バッテリーの持ち時間が長い(強で7時間、弱なら25時間!)
  • 草刈作業に特化している(草刈機ハーネス用の穴がある、草刈機の排ガスを吸わない工夫)
  • 大型ファン2個で涼しいと高評価!
  • おしゃれ!


夏の林業は『下刈り』と言って、主に草刈りです。
それも、苗木が植えてあるめちゃくちゃ日当たりの良い炎天下で延々と草を刈り続けます。

暑くて頭がボーッとしたまま下刈りをしていると、うっかり苗木まで切っちゃったりするので仕事のクオリティに直結します。

決して安い買い物ではありませんが、質の良い仕事を楽しくするための必要経費だと思いますよ。








空調服の充電時間は?


ゼノアの空調服のバッテリー充電時間は7時間でフル充電になります。

バートルのバッテリーなどは急速充電で3.5時間となっています。

空調服は充電を忘れるとただの服…というかむしろ暑い服になっちゃいますからね笑
予備のバッテリーか、車内で充電できる環境にしておくなどの対策も必要かもしれません。



空調服の重さは?

ジャケット自体は超軽量

ゼノアの空調服の重さは全部合わせると700gくらいです。

バッテリーとファンで510gで、ジャケットは軽量仕様なのでほとんど重さは感じません。

ペットボトル一本分とも感じないくらいの感覚です。

現場では、草刈機や苗木、飲み物などで何キロも担いで山道を登るので、軽量であればあるほどありがたい!ですね。


空調服は長袖かベストか?

細かい作業をするならベスト、日差し・虫などを防御するなら長袖が良いのではと思います。

例えば…
温室内で農作業、配達、屋内での内装や清掃業などはベストタイプの空調服で腕が自由に動く方が良い。

林業、登山、釣り、屋外での塗装業などは長袖タイプで腕も隠しつつ涼しくした方が良い。
と個人的には思います。






空調服の使用時間は?



フル充電で7時間使えました!

ちなみに、風力が「弱・中・強・最強」の4段階あって、強で7時間です。
最強にすると1時間くらいで切れてしまいます。

私が働く山中(直射日光・無風・30度・高湿度)では「弱・中」は使い物になりません。
「強」でちょうどいいくらい。
「最強」にすると周りの音が全く聞こえなくなって危ないのであまり使っていません。

フードも被ると頭まで涼しいのですが、作業中はヘルメットを着用するので不可。
でも首から風が出て頸動脈が冷やされてるだけでかなり違いますね。



【感想】空調服は快適?

思った以上に快適です!

正直あまり期待していなかったというか、藁にもすがる思いで「ワラ」程度涼しかったらいいな…ぐらいの気持ちで購入したのですが。

だいぶ涼しいです!
空調服プラス保冷剤入りの冷却ベストや首に冷却リングなどを使うともっと涼しいのかもしれません。

夏は暑すぎて頭が痛くなるのと、水の飲み過ぎでお腹壊したりしていたので
空調服のおかげでちょっと体調良くなると嬉しいですね。




まとめ:自分に合った空調服を選ぶとめっちゃ快適!

  • バッテリーの持ち時間をチェックするときは「強」で何時間持つかをチェック!
  • 腕の自由がきくのはベストタイプ。腕まで涼しく虫や日差しから守られるのは長袖タイプ。
  • 充電不足の空調服はただのサウナスーツなので、就寝中や休憩中の充電で足りるかもチェック!
  • 空調服の重さはほぼ気にならない!


空調服は2〜3万円する買い物なので、慎重に選びたいところ。
自分に合った空調服なら、夏の体調管理がグッと改善すると思います!

嫁ごん
嫁ごん

空調服の洗い方も近々レビューするよ!





 










あわせて読みたい
つけ麺弁当のくっつかないコツ4つ!夏の外仕事でもおいしいレシピ 外仕事の夏弁当にはつけ麺がオススメ! 外仕事の皆さん、酷暑のなかお疲れ様です!自分もそうですが、暑すぎて食欲無くなりますよね。でも食べないとバテちゃうし、塩分...
目次