林業に向いている人の特性7つ!【転職・IターンUターン前に】

どんな仕事にも向き・不向きがあります。林業もそうです。

向いている人はどんどん成長して独立したり、自分で山を買っちゃったりするほどです。
そんな楽しい林業ライフに向いているのはこんな人!というのをまとめていきます。

自分が向いていることに気づいたら林業の世界にカモン!

目次

【林業】向いていない人は1日で辞めていく

林業の世界に憧れて、思い切って飛び込んでみたものの現実はそう甘くなく
一日で辞めていった人もいます。

数ヶ月がんばったけど、やっぱりムリ!となって辞めた人もいました。
合わない人は絶対に合わない!それが林業です。

技術や勘は、時間と共についてきます。

でも「林業に合う・合わない」は何年経ってもたぶん変わりません。

危険が伴う現場だからこそ「合わない」と思いながら仕事して欲しくないんです…
「向いてる・楽しい!」という気持ちがモチベーションにつながり、技術の向上や安全意識の高さにもつながると自分は思っています。

ですので、しっかり自分の特性を見極めてから林業の世界に飛び込んで来てください。
向いているのはこんな人ですよ。


  1. 山が好き(必須)
  2. 体を動かすのが好き
  3. 遊び上手
  4. 凝り性
  5. 慎重派
  6. 声が大きい
  7. 虫OK



林業に向いている人の特性①山が好き

林業をするにあたっては、山を含めアウトドア全般が好きであることが必須の最低条件です。

林業始めようという人の中には


人間関係に疲れたから自然の中で働きたい

残業のない仕事にしたい

などの理由で林業を選択肢に入れている人もいるかもしれません。確かに林業という職業のメリットです。

でも、その前に山が好きかどうかを真剣に考えてみてください!

夏の照りつける日差しの中でも、冬の吹き荒ぶ北風の中でも、山はいいなと思えるかどうかです!
山の疲れが山で癒されるような人でなければ、林業を生業にするのは難しいと思ってください。



林業に向いている人の特性② 運動が好き

林業の作業のほとんどが『トレーニング』みたいなものです。

連日何時間も草刈機を振り回す時期は
修行かな?!って思うこともある

体を動かすことが好き、筋肉がついて身体ができていくのが嬉しい!という人は全然苦にならないと思います。

反対に、座ってる方が好きで毎日筋肉痛なんて耐えられない!という人には向いていません。
1日に数回着替えなければいけないほど汗をかきます。
めっちゃ汗かいて気持ちいい!そういう自分が嫌いじゃないという人には林業もってこいですよ。



林業に向いている人の特性③ 遊び好き

林業と遊びに何の関係があるのかと思われるでしょうか。
林業は遊びながらやるものなのですよ(持論)

山を楽しむことに通づるわけですが、苦行のように林業を続けていくのは正直難しいと思います。
山を愛し、山を楽しみ、遊ぶようにして働くのが林業の在り方だと思っています(勝手に)


遊びはいらない!ただひたすらに仕事がしたいんだ!という方は公務員とか工場勤務とかが向いてるんではないでしょうか?自分には絶対ムリなので、そういう方尊敬します。嫌味でなくほんとに。


あわせて読みたい
【大人の山遊び】林業は山で遊びながらやるものだ! 林業をやっている人、林業への転職を考えている人。みんなに知ってほしい『林業の合間にできる山の楽しみ方』のご紹介です。キツい仕事だからこそ、楽しみながらやって...








林業に向いている人の特性④ 凝るタイプ

林業は、いろいろな道具を使います。

草刈機、チェーンソー、ウインチ、枝打ち機、トラクターなどなど…
林業機械の使い方はもちろん、メンテナンスも仕事に含まれています。
そして、機械の使い方もメンテナンスもマニュアル通りにはいかないのが、林業という現場です。

自分なりの使い方、機械のクセに合ったこなし方を極めていくことが必要です。
凝り性で機械にハマりやすいタイプの人が、本領を発揮する分野とも言えます。

逆に言うと、機械オンチで臨機応変な使い方なんてムリ!機械いじりなんてもっとムリ!という人はヤバいです。向いてない。


林業に向いている人の特性⑤ 慎重派

林業の現場には、事故や危険がつきものです。
ビビりなくらい慎重でちょうどいいと私は思っています。ビビりな方が、危険を察知しやすいからケガしないんですよ。

逆に、大胆で大雑把な人は危ないです。
「いいや!いっちゃえ!」みたいに大胆に木を切って、もしそれが切っちゃいけない木だったら…取り戻すのに何十年もかかるんです。それが山です。

大胆で思い切りが良い人は、林業じゃなくて別な仕事の方が向いてると思いますよ!


林業に向いている人の特性⑥ 声が大きい

林業の現場ではけっこう大声で叫ぶ場面がよくあります。
なので声が大きい人は得だなあと思っています。

木を倒すときは笛を吹いたり声を出したりするのが鉄則ですし、遠くにいる人に危険を知らせたりするときにも声が大きい人は重宝します。

ただでさえ山は音を吸収してしまいますし、機械を使っているので声が聞こえにくいんですよね。
あと、大声を出すことがストレス発散になる人も林業向いてると思いますよ。



林業に向いている人の特性⑦ 虫が平気

葉の裏のマダニ

山の虫はデカくて強いです。アブ・蜂・毛虫・アリなどから猛攻撃を受けます。

虫からしたら僕ら林業のおっさん達は、住処をあらす敵なんでしょうね。
ハエとかクモもめちゃくちゃいます。

民家近くで出る虫とは比べ物にならない量と大きさなので覚悟してください。
虫を見るのも平気で、まあ刺されたり噛まれたりしてもそんなに気にしない、という人にしか林業はムリです。






まとめ

林業に向いているのはこんな人です!

  • 山が好き(必須)
  • 体を動かすのが好き
  • 遊び上手
  • 凝り性
  • 慎重派
  • 声が大きい
  • 虫OK
目次