もしものために!ファーストエイドキットを用意しよう!【林業版】 

山での作業にはケガがつきものです。
大小いろんなケガがありますが、大切なのはすぐにケアすること。
そして、すぐに対処するために用意しておくことです。

楽しい山ライフのために、備えておきたい応急グッズを紹介します!

山でのケガや病気には自分で備えよう!

人里から離れた林業の現場には、病院はもちろん水道も薬もありません。
もしものケガや体調不良には自分で対処しなければならないのです。

私は日頃から仕事仲間に「段取り8割だよ!」と伝えています。現場に行く前や作業を開始する前にイメージして準備していると安全にスムーズに仕事を進めることができるからです。

ケガや病気に対しても同じです。「段取り」つまり前もって備えて置くことが大切なんです。

林業の現場で特に多いケガは

  • 骨折
  • 捻挫
  • 虫刺され(アブ・ハチ・マダニ)
  • 飛び石による切り傷
  • 熱中症

といったところでしょうか。

これらの事態が発生した時、病院に行くまでの間なんとかするのが目的です。


ファーストエイドキットとは

ファーストエイドキットとは、ケガなどの最初の処置(応急処置)をするための道具セットのことです。

救急箱の持ち歩き用と考えても良いかもしれません。

絆創膏や包帯、消毒綿などが入っているのが一般的です。
痛み止めの薬や軟膏などは入っていないので自分で入れて置くと良いかもしれません。

特に、登山者やキャンパー用のキットは山中でのケガやトラブルを想定して作られているので林業向きだと思います。

または、売られているファーストエイドキットを参考に自作するのもいいかもしれませんね!

ファーストエイドキットの中身を見てみよう

今回購入したファーストエイドキットOHKEYの内容はこちら

  • 絆創膏(大・小)
  • ポイズンリムーバー
  • 使い捨て手袋
  • アルコール綿
  • ノンアルコール消毒綿
  • 安全ピン
  • ホイッスル
  • カット綿
  • 綿棒
  • 止血帯
  • ピンセット
  • ハサミ
  • テープ
  • 包帯
  • アルミシート
  • LEDライト
  • 多機能カード




ファーストエイドキットOHKEYの良い点

  • ポイズンリムーバーがついている!
  • ノンアルコール綿はアレルギーの人に優しい
  • 軽い!361g
  • 安い!Amazonで1880円でした

ポイズンリムーバーは単体で買うと1000円くらいするから、セットで買うとお得だよね!軽くて丈夫なケースもよく出来ていると思いました




ファーストエイドキットOHKEYのイマイチな点

  • カット綿や綿棒は個包装の方が衛生的
  • ハサミが切れない
  • 多機能カード(栓抜きとか)必要?!

必要ないのは抜いて、痛み止めや花粉症の薬、軟膏などを追加しようと思います。カット綿や綿棒も個包装のものが100均であるので入れ替えました。



林業で欠かせないエイドキット内容とは?

ズバリ!ポイズンリムーバー

林業の現場には虫がたくさんいます。そして彼らのすみかを壊してしまうことが良くあるので、メチャクチャ攻撃を受けます。

地蜂(ジバチ)に刺されアブに噛まれ、ダニにめり込まれて当たり前の現場です。
ハチに刺されたときは特にポイズンリムーバーが有効です

刺された箇所から毒を吸い出すシンプルな仕組みですが、刺されてすぐポイズンリムーバーで吸い出しておくと腫れが多少マシです。

ポイズンリムーバーで吸引すると、刺された穴のところから黄色い毒(?)と血が少し出ます。今までは100均のスポイトで吸い出していましたが、本家のポイズンリムーバーは吸引力が段違いです。オススメ!


【改造】ファーストエイドキットを林業用にカスタマイズ!

カット綿と綿棒を個包装にチェンジ

カット綿と綿棒は個包装のものにチェンジします。林業の現場は土・ホコリ・ガソリン・山の様々な虫など衛生的にキケンが多いので、絶対に個包装がいいと思います!

100均一で小包装のカット綿と綿棒を買ってきて入れ替えました。

ついでに自宅に置いてある非常持ち出し袋にも、綿棒とカット綿を入れておきました。防災グッズとファーストエイドキットの中身には共通のものが多いので、同時に整理するのもアリだと思います。


絆創膏は強力タイプにチェンジ

今回購入したOHKEYのファーストキットに入っている絆創膏は外国製の安そうなものでした。

絆創膏は私愛用の強力タイプに交換します。安くてくっつきの悪い絆創膏だと全然意味ないですよね!

私がいつも使っているケアリーブの絆創膏は「剥がれにくい&通気性が良い」のでおすすめですよ!林業の激しい作業でも剥がれないですし、程よい湿度が保たれるからか傷の治りも早い感じがします。

絆創膏はいいものを使うと一日1枚で済みますから、結果的にコスパもいいと思います。


薬を追加

当然ですがファーストエイドキットには常備薬は入っていません。あくまで個人的としてですが、痛み止めや虫刺されの薬、胃薬、などを追加しておきました。

市販薬であっても薬を他の人にあげるのは法律的にNGなんだそうです。副作用とかあるので、自己責任でということですね。

まとめ

  • 山中での『もしも』に備えてファーストエイドキットを用意しよう
  • 今回購入したのは『OHKEY』のファーストエイドキット
  • ポイズンリムーバーが付いているものが良い
  • カット綿・綿棒・絆創膏・薬は使いやすいものにチェンジ

ファーストエイドキットは登山者の皆さんも持っているようです。
林業の現場では特に、アブ・蜂・蛇などの攻撃を受けることが多いので
ポイズンリムーバーを持っておくことをオススメします